
ブログを作る時にどんなカテゴリ(ジャンル)で作りますか?自分が好きな事や趣味・特異な事や環境などで作る場合や稼げるキーワードを見つける事で作成する場合もあると思います。特に何も考えずに雑記ブログを作る方もいますよね!?運営しているブログはどんな考えでジャンルを決めましたか?
狙っているキーワードに需要があり、かつこんなサイトがあったら面白いな、自分にとって役に立つなというジャンルを選びます。需要があっても自分が全く興味がないものは、書いててただただ苦痛なので!💦
トレンドブログをやっていたこともあり、旬のあるキーワードだとすぐに駄目になるなと思ったことがありました。そのため、はるか昔から存在していて数十年後(自分が老いるまで)も存在しているテーマをカテゴリにすることが多いです。
2000%婚活です!ブログを作る時には自分的に書いていて苦じゃないジャンルを狙いたいです。本当は美容ブログをしようと思いましたが、ブログの先輩に相談したところ、婚活ブログをやれといわれたので言うことを聞きました。
今の自分のポジションを活かせるのでよかったです。そして結果として単価も高いので婚活ジャンルにしてよかったです。
最初は雑記ブログからスタートしました。そのブログは1年ほどで月10万くらいにはなりましたが、とにかく興味のないことを続けていくのが苦痛でした。(書いているのは外注さんで私はネタを探していただけですが…
PVありきの記事作成だったのでトレンド系で疲弊した)今は少しでも興味のあること、もしくは単価が高いジャンル(やる気が出る)にしています。
アクセスや報酬に結びつきやすいキーワードを中心にサイトジャンルを決めるようにしています。ブログは雑記形式にしたり、特化形式にしたりといろいろですが、地道にキーワードごとに検索をかけるようにしています。
私がブログを開設した頃はWebライターとして仕事をしていたので、当初はライティング関連のスキルアップのために記事を書いていました。
途中からASPから頼まれた商品紹介記事や、家事・育児・アウトドア・ポイ活・物販系など、自身の生活に関わる内容が増えていき、いつの間にか雑多なサイトとなりました💦
作る時にはどうしても自分が好きな事や趣味になってしまいます。中々知らないジャンルを投稿するのは難しいので、趣味で日ごろから行ってる事や写真などを取りやすいジャンルになっちゃいますね。キーワードから選別して表示出来そうでも知識がないから調べて記事を書くのも大変そうなので。
私が運営しているブログは、一つは自分の得意分野、もう一つは検索されそうなキーワードで記事を書いています。検索されそうなキーワードを探しながら、そのキーワードで記事を書くことが自身のスキルアップになると考えています。
得意なことを記事にするのは楽しめるので、気分転換したくなったらもう一つのブログの記事を書くようにしています。