
AIで記事を作成していますか?全部・一部・そのまま・リライトするなどありますよね。AIが進化する事でブログ記事の作成も利用する事が増えてきました。非常に便利ですがAIを利用せずに記事を作成している場合もあると思います。理由などを含めて教えてください。
AIで記事作成しています。正直、AIが書いていると分からないし、自分が書いたより良い文章書けるからです(泣)全部、AIが書いています。
・・・というか、Googleに振り回されて、もうブログに対して愛着がないから別にアクセス集まればいいやって感じでやっています。昔は渾身の記事がGoogle上位表示されて気持ち良かったのですが、それが無くなってきたのでブログ愛が無くなりました。
AIを利用せずにブログを作成しているのは、本当に趣味で収益も気にせずやっているブログです。こっちは収益より、いくら記事が増えていったか、自分の中でコレクションしているような気持ちになるので本当に楽しいです。
最近は、ブログで稼げなくなってきているので後者のブログを楽しみながらやっていこうと思っています。稼ぐのはココナラ、SNS、youtubeあたりの副業で頑張ろうかなと思っています。
記事を作成するときにAIを活用しています。構成の壁打ちや、誤字脱字のチェックなどです。またアイデアを膨らませるヒントのようなものも聞いて、記事の構成を膨らませるような使い方をします。
記事の作成は、ジャンルや内容によって使い分けています。一般的な内容の物はAIを使用して作成し、内容をチェックして投稿しています。
専門的なジャンルになると、AIでの生成だと問題が出てきたり、他のブログの内容と被る内容が増えてきてしまうので自分で作成するようにしています。
文章を書くことは大事だと思うので、自分で書く記事も一定数は残していこうと考えています。
全部AIで記事を書いています。利用せずに書いたことはないです。自分がブログを始めたころからAIが普及し始めて、当初は外注を依頼していたのですが、今は全部自分でAIで書いています。
よくGoogleからAI判定されると検索上位に入れない~と言われますが、そんなことないです。まず、AIチェッカーでは人間判定が出るよう工夫していますが(大体AI判定10%以下)6割AI判定のもありますが、想定キーワードで上位表示しているので低品質記事には入っていないと思われます。
自分にとって記事を書く=そのテーマの知識を深めることが目的なので、書くという部分では今のところAIには頼っていません。ただ、一部、レビューや誤字脱字、表現チェックなどでAIを使っています。さまざまな角度から文章をチェックしてくれる点ではAIは人間よりも優秀だと感じています。
時短になるのでAIは積極的に活用するようにしています。でもどうしても文章がAIっぽい感じになってしまうことが多いので、その都度、部分部分でリライトをするようにしています。